みなさん、こんにちは。
9月に入り暦では秋だというのに、まだまだ暑い日が続きますね。湿気も多く汗で体もベッタリと不快‥‥。せめてお口の中だけでもスッキリ♡と思いブラッシングをしても、何だかお口の中のにおいが気になるなぁ。なんてことはありませんか?においの原因について、2回に分けてお話ししようと思います。
口臭は、大きく分けると生理的口臭と病的口臭に分かれます。今回はそのうちの1つ、生理的口臭について詳しくお話しします。
生理的口臭とは、①口腔清掃不良によるもの②寝起きに感じられるもの③空腹時に感じられるもの④緊張やストレスからくるもの⑤加齢からくるものetc‥すべてを合わせて生理的口臭と言います。ではなぜ、それらが口臭として感じられるのでしょうか?
生理的口臭の発生源は、口腔内に棲息する細菌が産生する硫化水素というガスで、口腔内の多くの種類が産生する事で知られています。
口腔内が不衛生だと、細菌の数が増加し、硫化水素の量も増加する為に口臭をきつく感じるようになります。
寝起きや空腹時、緊張やストレスを感じる時、加齢で感じられる口臭は唾液の分泌量が減少することが原因でおこります。
唾液には、殺菌作用や洗浄作用などの働きがあります。唾液の分泌量が減少すると口腔内が乾燥します。
乾燥すると、殺菌作用や洗浄作用の働きが悪くなり、口腔内の細菌が繁殖しやすくなるため、硫化水素の量も増加し口臭がきつく感じられるようになります。
では生理的口臭への対応はどうすればいいのでしょうか?
細菌のすみかになっているプラークを歯ブラシ、フロス、歯間ブラシなどを使いしっかりと取り除く。
舌の上についてるプラーク(舌苔)は舌ブラシで磨く。
唾液分泌量の増加の為に十分な水分補給をする、よく噛んで唾液分泌量を促す、唾液マッサージをする、水分をとって口の中を潤す時間を増やす、などで対応していきます。
プラークの取り方、舌ブラシの使い方、唾液マッサージの仕方など、それぞれのお口の状態に合わせてのお話しになりますので、気になる方は一度来院してご相談下さいね♡
次回は病的口臭についてお話ししますので、お楽しみにo(^▽^)o
ホワイトニングには歯科医院で専用の機械を使って照射をして行うオフィスホワイトニングと、お家で専用のマウスピースを使って行うホームホワイトニングがあります。
ホワイトニングは天然歯(元々の自分の歯)のみ白くすることができ、差し歯や被せ物が入ってる場合はそれ以上の白さを出すことは出来ません。
せうら歯科クリニックでは、ホームホワイトニングをおすすめしております*\(^o^)/*
ホームホワイトニングはまず歯科医院で歯の型を取り、専用のマウスピースを作製してからホワイトニングジェルをお渡しして自分の好きな時間に1日約2時間程度を2〜3週間程度行います。
ホワイトニングをする前は前処置として、歯のお掃除を行い、プラークや着色除去を行い、薬剤の効果を高めます!
ホワイトニングに興味がある方、ご相談だけでも大丈夫ですので、気軽にお越し下さいね☆
途中、歯の色がまだらになることもありますが続けて行くうちに均一になってきますので、安心してくださいね!
こんにちわ☆
今日は雨が強く降ったり止んだり、傘が手放せないお天気ですね◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
私はつい最近、健康診断に行って来ました!
去年はなぜか行かなくておととしぶりでした。去年はすぐ体調を崩したりしていたので、今年は絶対に行こうと思っていました。
結果は全てA判定!!
なぁーんにも問題ありませんでしたよ!とっても安心できました(●´ε`●)
歯科の定期検診も同じですが、何も気になるところがなくてもやはり定期的に検診に行くのは大切ですよね☆
悪いところがないか、歯のお掃除の行き届かないところも綺麗にしてもらえますし、定期的に来て頂くことで悪くなる前に発見できます!
何もなくても定期的な受診をオススメします!!