今日は院長がお昼から東大阪市の三歳児半健診に行っています!
夕方からはまた診療するので、それまで私はお留守番をしております。ではブログを書こうと思います(^^)
先日の連休で東京に旅行に行って来ました☆お久しぶりのディズニーはやはり夢の国で、祝日ということもあり、すごい人でした!お目当てのトイストーリーマニアは4時間待ちだったので断念しました(>_<)
そして次の日は東京観光!ということで、ミーハーな私は東京スカイツリーを見に行きました!そこでも展望デッキに行くためにすごい行列ができていたので、下から眺めて終わりました。
太陽が眩し過ぎましたが、とっても高かったですよ!
東京はやっぱり2日じゃ全然足りなかったので、また行きたいなー ( ´ ▽ ` )ノ
11月13日(火)の診療時間変更のお知らせです!
院長が東大阪市の3歳児半健診に行きますので、診療時間が、
9:30〜12:30
17:00〜19:30
と、なっております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
みなさん、こんにちわ(^-^)
衛生士の竹内です☆
世の中には、様々なタイミングってありますよね?
例えば、恋に落ちるタイミングとか、結婚しよって思うタイミングとか、ちょうど良いところに、『会いたい』と思ってた人に会ったなど‥。
もちろん、歯磨きにもタイミングがあるのですが、皆さんはご存知ですか?
私たちのお口の中は中性に保たれています。ですが、食事をすると口の中の細菌が食べ物を分解し、酸性にしてしまいます。酸性になると、歯の石灰質が溶けてしまうのです。
そうなると、歯質が弱くなり、虫歯になりやすくなってしまいます。
じゃぁ、食事する度に歯が溶けるんだったら、どうしようもないじゃないかって思いますよね?
でもご安心を‼
私たちのお口の中には唾液があります。この唾液の中の成分が溶け出した石灰質を元に戻してくれる力があるのです。唾液が十分に分泌し、元の中性に戻るまで約30分。この30分の間に溶け出した石灰質を元に戻すのですが、この時間を待たずに歯磨きをしてしまうと、お口の中に残っている酸を、歯のより深い部分へと、より早く浸透させてしまうのです。結果、虫歯になりやすくなってしまいます。
同じ歯磨きをするなら、食後30分してから磨く方が歯にとっては良いですね(^-^)
『あ〜あ。あの時、そうしとけば良かったなぁ』
って思わないよう、良いタイミングを逃さないようにしてくださいねo(^▽^)o